二部式帯&きもの
ホーム二部式着物(chai-kimono) デザインと着付け方
着物下衣は巻スカートデザインです。
ウエストは部分的にゴムを使用し、
ヒップとのバランスを保っています。
ウエスト部分に挟み込むように
キュプラの裏地を内側に縫い込み、
コットンのじゅばんともケンカしないように
また、スカートとしても透けないようデザインしました。
着付けた時裾すぼまりになるよう縫製していますので
通常の着物より着姿には自信を持っております。

*画像は単衣仕立ての着物です。
*素材により裏地(キュプラ)が付かないものも有ります。
(各商品ページに記載しております。)
上衣はマジックテープでおはしょりを折るデザインです。
少々の身長差はここで調節可能です。

*画像はキュプラの身頃裏(胴裏)付きの仕立てです。
マジックテープを合わせ、おはしょりを折り込んだ状態です。
腰ひもも着物に装備されています。
袖の丸みは2〜5センチです。
*画像の袖は単衣仕立てです。
後ろにひも通しを付けていますが、
通さなくても問題ありません。
浴衣のように長じゅばんを着用せず着物1枚でお召し頂く時、
このひも通しを利用すると衿が綺麗に抜け安定します。

*素材によりひも通しが付かないものも有ります。
(各商品ページに記載しております。)
ひも通しのアップです。
いよいよ実際の着付けの手順です。

まず下前(自分から見て右)をお腹の前に持ってきます。
左脇のマジックテープを合わせます。
上前(自分から見て左)をぐぐっと引っ張り(ゴムが入っているので)
右脇のカギホックで止めます。
もしも全面にしわがよっていたら両脇によせます。
この時先程左脇で止めたマジックテープを
少しずらしても構いません。
背縫い線をヒップの真ん中に合わせますが、
少々ずれてても問題はありません。
上衣を羽織ります。
衿を長襦袢(ワンピじゅばん)に沿わせて、
前を打ち合わせます。
下前(自分から見て右)の腰ひもを
左脇(袖下の空いている部分)から引き出します。
左右両方の腰ひもを後ろに回して、
前で軽く結びます。
衿が綺麗に整っていたらそのまましっかり結びます。

*お部屋で寛ぐならこのままでも充分チャーミングです。
後ろはこんな感じです。
長襦袢(ワンピじゅばん)で衿を綺麗に安定できているので、
背中のひも通しは使っていません。


従来の着物との違いは?

1 ひとりでも着たい時すぐに着れます。
2 着付け小物も要りません。
3 衿がはだけず綺麗に抜けます。
4 ひも類は全部共布で仕立てるため着物だけでも可愛いです。
5 窮屈感がないのに着崩れません。
6 下衣はスカートにもなります。
6 スーツのようにハンガーにかけて保存できます。

あまりにも着付けが簡単で拍子抜けしないで下さいね。
今まで着付けにかけていた時間を有効にお使い下さい。


縫製について

仕立ては単衣仕立てと袷仕立て。
素材の風合いにより異なります。
詳細は各商品ページに明記してあります。

衿はバチ衿仕立て。(広衿仕立ての場合は各商品ページに記載しております。)
縫製は手縫いとミシンの併用です。